(旧HP巻頭エッセイ33)2021年2月 メジロと遊ぶ 原田 俊一

  去年の暮より、明けて睦月・如月の寒中のひと時をメジロと遊んでいる。

 屋敷の狭庭に富有柿が実り、その熟柿を雀等が霜月の間に食べ尽くしてくれた。柿の他に温州ミカンがある。裏年のせいで数が少なく、それでも百ヶ程が実り半分ほどを食べた師走半ばに、美味しい愛媛のミカンが贈られてきた。そこで食べ残りの我が家のミカンを輪切りにして梅ケ枝に咲かせ、メジロを招くことにした。

 このささやかな営為に対し、待ってたとばかり、番のメジロが訪れ、輪切りミカンを啄んでくれる。メジロはスズメ目メジロ科に類されるがスズメよりやや小さく、黄緑色の羽毛をもち、目の周囲には可愛い白色のアイリングがある。室町時代より、メジロと称され可愛がられていたらしい。果汁や花蜜を好み、警戒心が緩く近くに寄っても逃げない。輪切りミカンを梅ヶ枝に咲かせる日課をつづけ、寒中のひと時をメジロ観察に費やすことになった。啄むことに飽きたメジロ夫婦は仲良くカナメ垣に止まり、羽繕いをしたり、メジロ押しをしたりして心を和ませてくれる。 

 メジロがミカンを啄む風景をスマートフォンの動画に収め、友人に配信することにした。メジロ動画は、ささやかながら巣ごもり暮しの友人を癒すことになり、好評であつた。 

 梅の木の根方に「雪割一華」が地味ながら、ほころび始めた。りとむ会員の皆さまに「ミカンを啄むメジロと雪割一華の白紫の花」の写真を添えて、八十八歳(やそはち)の浅い春の便りといたします。(※残念ながら画像は見つからず)

 

  梅ヶ枝に咲かす輪切りの小蜜柑をメジロ啄む明けのしじまに


     春浅き風に誘われ花ひらき雪割一華は白(びゃく)()にゆらぐ


                       令和3年立春

コメント

このブログの人気の投稿

お知らせ 2

このブログについて(お知らせ1)

(旧HP万葉カフェ10)2020年6月